葬式のマナー・葬式の知識を学ぶ

葬式の辞典

法要・法事

トップページへ戻る>
法要・法事


法事の準備


法事を準備しているときから、すでに法事は始まっているという心構えが必要です。 心をこめて法事を行いたいと思えば、自然と準備もきちんとしてくるはずです。 しかし、はじめて法事を営む場合、どのように準備すればいいのか、とまどってしまうものです。 法事の準備としてやらなければならないことは、次の六つです。

最初に、法事の日時を決めます。営む側の都合だけでなく、お寺さんや来ていただく方にも予定がありますから、なるべく早く決めることです。 忌日からずらすことはしかたありませんが、遅らせるよりは、早い日を選びましょう。 また真夏や真冬でお年寄りの健康が気づかわれるときは、気候のいいときを選んでもかまいません。

法事の規模といっても決めなければならないことはたくさんありますから、各家の事情に合わせて決めます。

・お客さまを何人ぐらいお招きするか
・場所はどこにするか(自宅・お寺・会館・霊園などの礼拝堂)
・引き出物は(記念品・お土産)はどの程度にするか
・お寺さんへのお布施は(自宅や墓地に出向いてもらう場合、送迎してもしなくても「御車代」を包みます。供応しない場合、「御膳料」をつつみます)
・仏さまへのお供えは?

お招きする人が決まったら、出来るだけ早く案内状を出します。特に書式が決まっているわけではありません。心をこめて書けばよいのです。

法事の前に、次の三つの係りを決めておくようにします。

・法役(線香やロウソクを替えたり、焼香の準備など、お仏壇のお世話をする係り)
・接待係
・台所の責任者

会場作りをする

・移動可能なお仏壇の場合、最も奥まった参詣者の正面に安置します。
・作りつけのお仏壇の場合、わきにお供え物の祭壇を設けます。

引き出物を用意する

・どの家庭でも使う物がよいでしょう。

法事の進行

読経(法事の読経は30〜一時間喫煙をやめ、私語をひかえます。読経中に参拝者全員が焼香します)
法話(10分〜20分)
お斎=会食(お礼挨拶をのべます。このとき引き出物を出してもかまいません)











葬儀葬式場のご案内(下記は一部です)
東京:臨海斎場 桐ヶ谷斎場 代々幡斎場 落合斎場 町屋斎場 堀ノ内斎場 四つ木斎場 谷塚斎場 戸田斎場 多摩葬祭場 なぎさ会館 やすらぎ会館 平和の森会館 
埼玉:谷塚斎場 戸田葬祭場 浦和斎場 越谷斎場 三郷市斎場 思い出の里 所沢市斎場 埼葛斎場 朝霞市斎場 ひかり会館 東松山斎場 メモリアルトネ みずほ斎場 
神奈川:横浜市営北部斎場 横浜市営南部斎場 横浜市営戸塚斎場 かわさき南部斎場 かわさき北部斎場 大和斎場 相模原市営斎場 横須賀市立中央斎場 西寺尾会堂 
千葉:馬込斎場 浦安市斎場 千葉市斎場 市川市斎場 松戸市斎場 野田市斎場 関宿斎場 さくら斎場 ウィングホール柏 

  お葬式の安心と真心をモットーに copyright(c) 株式会社モアライフ All rights reserved.