葬式のマナー・葬式の知識を学ぶ

葬式の辞典

葬式後の知識と心得

トップページへ戻る>
葬式後の知識と心得


埋葬料・葬祭費をもらう手続き


■保険証の返却・変更

健康保険証の被保険者や被扶養者が亡くなったとき、国民健康保険は市町村役場の窓口、健康保険は事業主を通じて、 すみやかに保険証の返却、または変更の手続きを行います。

■健康保険から埋葬料をもらう手続き

健康保険(国民健康保険以外)に加入していた本人が亡くなった場合には、 埋葬料として給与(標準報酬月額)の1ヶ月分をうけとることができます。

■手続きは申告制

●埋葬料の手続きは申告制です。
●最低保証額は10万円給与が10万円以下であっても、10万円がもらえます。
●健康保険に加入している本人の扶養家族が死亡した場合、家族埋葬料として10万円を受け取る事が出来ます。

■健康保険の埋葬料(費)をもらう手続き

だれが・・・喪主か、ふさわしい近親者
どこで・・・勤務先の健康保険組合、または勤務先地区を管轄する社会保険事務所

【用意する物】

1. 健康保険証
2. 埋葬許可証か死亡診断書のコピー
3. 印鑑
4. 振込先口座番号
5. 葬儀費用の領収書(遺族以外が申請するとき)

いつまでに・・・死亡した日から2年以内申請書類が完備していれば、指定振込先口座に2〜3週間後に振り込まれる。

■国民健康保険から葬祭費をもらう手続き

市区町村によって支給額が異なる葬祭費

国民健康保険に加入していた本人(被保険者)や扶養家族が死亡した場合、葬儀を執り行った人に対し「葬祭費」として一定の金額が支給されます。 もらえる金額については、市区町村によりことなります(3万〜10万円くらい)この支給も申告制になっていますので、 所定の書類を提出して申請します(自冶体によっては自動的に書類が送られてくるところもあります)。 このとき、国民年金の手続きには、国民年金証書(国民年金手帳)が必要ですので、持参しましょう。

だれが・・・喪主か、ふさわしい近親者
どこで・・・被保険者の住所地の役所の国民健康保険課

【用意する物】

1. 国民健康保険証
2. 葬儀費用の領収書・会葬礼状など
3. 印鑑(喪主のもの)
4. 銀行振込の場合もあるので、口座番号がわかるもの

いつまでに・・・死亡した日から2年以内、または葬儀を行った日から2年以内。











葬儀葬式場のご案内(下記は一部です)
東京:臨海斎場 桐ヶ谷斎場 代々幡斎場 落合斎場 町屋斎場 堀ノ内斎場 四つ木斎場 谷塚斎場 戸田斎場 多摩葬祭場 なぎさ会館 やすらぎ会館 平和の森会館 
埼玉:谷塚斎場 戸田葬祭場 浦和斎場 越谷斎場 三郷市斎場 思い出の里 所沢市斎場 埼葛斎場 朝霞市斎場 ひかり会館 東松山斎場 メモリアルトネ みずほ斎場 
神奈川:横浜市営北部斎場 横浜市営南部斎場 横浜市営戸塚斎場 かわさき南部斎場 かわさき北部斎場 大和斎場 相模原市営斎場 横須賀市立中央斎場 西寺尾会堂 
千葉:馬込斎場 浦安市斎場 千葉市斎場 市川市斎場 松戸市斎場 野田市斎場 関宿斎場 さくら斎場 ウィングホール柏 

  お葬式の安心と真心をモットーに copyright(c) 株式会社モアライフ All rights reserved.