葬式のマナー・葬式の知識を学ぶ

葬式の辞典

葬式の流れ

トップページへ戻る>
葬式のマナー


葬送の装いと弔辞


■礼装(喪主・近親者・葬儀委員長)

○男性の礼服

和服の正式喪葬は黒の紋つき袴です。洋服の正式喪葬はモーニングコートです。ネクタイ・ポケットチーフ・靴下・靴は黒を用います。モーニングコートに準ずる礼装として広く着用されているのが、ブラックスーツとダークスーツです。

○女性の礼装

和装の場合は黒無地染め抜き五つ紋つきで、帯、帯揚げ、帯締めは黒、半衿と足袋は白にします。洋装の場合は、オーソドックスな黒無地のワンピースやスーツ、アンサンブルです。

■喪章

喪章は本来、遺族や近親者が喪に服している印として着けるものです。従って正式の喪服の上に、さらに喪章を着ける必要はありません。平服だからといって一般の弔問客や会葬者はあえて着ける必要はありません。通夜や葬儀で受付係や会場係の人が黒の喪章を腕に巻いているのは遺族の立場にあるからです。


■弔辞

〜弔辞をのべるポイント〜

まず故人への呼びかけから始まり、冥福を祈って終わります。

●故人の死を悼み
●惜しむ言葉
●追幕の言葉
●生前の功績
●人柄
●影響を受けたこと
●教えられたこと
●故人に対する誓いの言葉
●冥福を祈る言葉
●永遠の別れ

〜弔辞の読み方〜

●故人に語りかけるように、声は低めに抑えめに、言葉ははっきりと、しみじみと、ゆっくりと、一本調子にならないように読みます。

〜弔辞の捧げ方〜

●名前を呼ばれたら弔辞を持って遺影の前に進みます。
●僧侶に一礼、次いで遺族に一礼します。
●遺影を見つめ、一礼します。
●上包を開いて弔辞を取り出し、上包紙は台の上に置くか左手に持ち、巻紙を開いて読みます。
●弔辞は胸の高さに持ち、まず「弔辞」と読み始めます。
●読み終わったら弔辞をもとに折りたたみ、上包紙に包んで、祭壇に捧げ、一礼します。
●僧侶・遺族に一礼して席に戻ります。











葬儀葬式場のご案内(下記は一部です)
東京:臨海斎場 桐ヶ谷斎場 代々幡斎場 落合斎場 町屋斎場 堀ノ内斎場 四つ木斎場 谷塚斎場 戸田斎場 多摩葬祭場 なぎさ会館 やすらぎ会館 平和の森会館 
埼玉:谷塚斎場 戸田葬祭場 浦和斎場 越谷斎場 三郷市斎場 思い出の里 所沢市斎場 埼葛斎場 朝霞市斎場 ひかり会館 東松山斎場 メモリアルトネ みずほ斎場 
神奈川:横浜市営北部斎場 横浜市営南部斎場 横浜市営戸塚斎場 かわさき南部斎場 かわさき北部斎場 大和斎場 相模原市営斎場 横須賀市立中央斎場 西寺尾会堂 
千葉:馬込斎場 浦安市斎場 千葉市斎場 市川市斎場 松戸市斎場 野田市斎場 関宿斎場 さくら斎場 ウィングホール柏 

  お葬式の安心と真心をモットーに copyright(c) 株式会社モアライフ All rights reserved.